投稿

「ラパン(2代目)」&「キューブ(3代目)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2008/12/6 1999年頃から始まった「癒し」ブームに乗り、角を丸めた四角形という温かみのあるデザインで人気を得た「ラパン」と「キューブ」が、揃って新型に切り替わりました。 先代がヒットモデルだったせいもあり、どちらも見事なキープコンセプトで登場した訳ですが、 ワゴンR 、ムラーノ、 オデッセイ などを見ても分かる通り、最近は変化よりも正常な進化を目指すケースが目立っているようです。 長い間、日本では「新しいのはいいことだ」っていう考えが主流で、世界でも類を見ないほど、短期間且つ大幅な変化のモデルチェンジを競っていたんだけれど、メーカーもユーザーも疲れちゃったのでしょう。 「変化」という言葉だって、世の中を良くするよりも悪くしていくものっていうイメージになってきている気がするし、一か八かの勝負に出る革新性よりも、いつもと変わらぬ安心感の方を求めたくなる気持ちも分かります。こうした保守的なモデルチェンジが増えているのは当然のことなのかもしれません。 ま、実際のところは、 ワゴンR 以外、先代がインパクトの強いデザインの車ばかりだから、今回は小変更に留まったっていうだけなんでしょうけどね。 兎にも角にも先代のイメージを強く残したこの2台、丸い四角という基本デザインのみならず、「うさぎ」に「ブルドッグ」と、共に動物がデザインモチーフになっていたり、内外装に「うさぎ」と「波紋」をやり過ぎなくらい反復使用していたりと、デザインの方向性が、まるで親子のようにそっくり! なるほど、日産版「ラパン」とスズキ版「キューブ」の登場が噂されるのも無理のない話です。 だけれども、僕がそれ以上に興味を惹かれるのは、どちらも、元々の特徴であった、なめらかさや丸みを、更に加速させていること。 今の自動車デザインは、硬質感を表現する張りのあるボディに、エッジの立ったシャープなキャラクターラインを引くのが主流だけど、「ラパン」と「キューブ」にソリッド感は全くなく、実に柔らかそうで、まろやかなデザインになっているのです。 ところで、丸いデザインというと、思い出すのは、1990年代前半の頃。1989年に登場した5代目セリカから1996年のフォード・トーラスに至るまでの、車が妙に丸くなって

「ワゴンR(4代目)」&「スプラッシュ(初代)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2008/11/5 それまで、シルビアやCR-X、スカイラインにプレリュードといった、いわゆる「走る」車にしか興味のなかった僕が、まさに目から鱗が落ちるような衝撃を受けたのが、初代の「ワゴンR」。使いやすそうな道具感のあるデザインでありながら愛嬌もあり、車には「走る」以外の魅力もあるんだと、一気に価値観が変わってしまう程のインパクトを持っていました。 そんな「ワゴンR」も、ついに4代目が登場。究極のスペース追求はパレットに任せ、ウェッジシェイプのスポーティーなフォルムに変身です! 顔とお尻はあまり代わり映えがないけれど、横から見ると屋根とベルトラインが強く前傾し、サイドウインドウの上下幅はかなりの薄さ。「走り」とは異なるデザインで出発したはずの「ワゴンR」が、すっかり「走り」そうな車に成長しました。 とはいえ、4代目も、やっぱりどこから見ても「ワゴンR」。 近頃のスズキの軽は、 MRワゴン に セルボ と、かっこよくない上に先代の面影も全くないという困った車が続いていたけれど、屋台骨の「ワゴンR」はさすがに気合の入れ方が違います! 今までのイメージをしっかりと受け継ぎながらも適度な進化を加え、スイフト、 エスクード 、SX4の世界戦略車と同様に、磨き込まれた丁寧なデザインとなりました。 この新型なら、かっこいい度は、 65点 ! 先代 よりも、20点のUPです! ・・・と、誉めて終わろうと思っていた「ワゴンR」なんですが、実は僕の中で、思わぬライバルが登場してしまったのです! そのライバルとは、何を隠そう、同じスズキの「スプラッシュ」。ハンガリーから輸入される、世界戦略車第4弾です! 正直、去年の東京モーターショーで見掛けた時には、さほど印象には残らなかったんだけど、改めて日本で発表されたのを見ると、何だかいい感じの車じゃないですか。リヤランプがちょっと個性的な以外、特にこれといった特徴のないデザインなのに、一つ一つの面と線が程よい張りを持っていて、いかにも、時間を掛けて練り込まれた様子が伺えます。 かといって、変に上質さや、お洒落さを狙っている訳でもなく、あくまでカジュアルな実用車であるのが好印象。その上、インテリアも含めて、楽しいカラーバリエーションまで揃

「オデッセイ(4代目)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2008/10/23 気持ち悪さにどうしても馴染めずに、30点という低評価を与えた 先代のオデッセイ 。一見、殆ど変わっていないキープコンセプトの4代目も、当然低い点数になりそうなものですが、なかなかどうして。意外にも、かっこいいじゃあないですか! あまり高い得点を付けたことの無いホンダ車だけど、思い切って、かっこいい度は、 78点 としちゃいます! なーんてことをいきなり書いちゃうと、「何で大して代わり映えのしない2台の点数がこんなに違うんだよ!」と思われるでしょうが、まず何といっても、プロポーションがイイのです! 先代 は、全体的に抑揚がなく、ヌメっとしたワンモーション風のプロポーションでしたが、新型を横から眺めると、フロントのボンネットがスッと伸び、キャビンが小さくなったように見えて、今まで以上にワゴンのデザインに近付いた印象。寸胴だった脇腹にはくびれも出来て、随分とシャープでスッキリとしたスタイルになりました。 といっても、2台の側面図を見比べると、フロントウインドウの位置や角度、ルーフラインなんかは、まるで一緒。違いが分かるのは、フロントのオーバーハングが若干伸びているのと、リヤウインドウの角度が少し寝かされていることぐらいなものです。 でも、よーく見てみると、もう1ヶ所、Aピラーの位置がかなり後ろにズレていることに気が付きます。これは、フロントウインドウの湾曲を強めて、ガラスの両サイドが、グっと後退しているため。これには、Aピラーより前の部分、つまりボンネットを長く見せる効果があって、実際に伸ばされたフロントオーバーハング分以上に、ボンネットの伸びやかさが強調されているのです。 同時に、後退したAピラーには、キャビンを小さく見せる役割もあって、傾斜を強めたリヤウインドウとの相乗効果で、実際以上にコンパクトなキャビンを演出しています。 実は、現行フィットの場合は「オデッセイ」と全く逆で、先代では湾曲していたフロントウインドウを平面化し、Aピラーの位置を前に出すことで、キャビンの大きなワンモーションフォルムを表現しているのですが、Aピラーの位置でプロポーションの印象がこんなに変わるとは、ちょっと驚きです。 こんな風に、目の錯覚も利用して、ワゴ

「iQ(初代)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2008/10/9  (2008/10/15 メーカー月販目標、販売予想台数訂正) これまでにも、 R1 や ツイン が開拓に失敗してきた、日本のマイクロカー市場。ガソリン高騰や環境問題で必要性が高まりつつあるとはいえ、まだまだハードルの高いこの分野に、王者トヨタが「iQ」で挑戦することになりました。 こうした採算を度外視した企画を通せるとは、さすがはトヨタ! 初代プリウス以来久し振りとなる、社会的意義のある提案です。 でも、「iQ」がかっこいいかと聞かれると、かな~り微妙。スマートが環境意識のアピールとお洒落さを両立しているのに比べて、遊び心の無い優等生的な堅苦しさばかりが目立ってしまいます。とはいえ、真面目なおじさんや企業にとっては、落ち着いた「iQ」の方が馴染みやすくていいのかもしれませんね。 さて、そんな「iQ」が、どれだけ売れるのかは全くの未知数。トヨタとしては、 ヴィッツ の4分の1程の、月2,500台を目標としています。 約500台だった ツイン と R1 の5倍も売れるんだろうか、いやいやトヨタの販売力があれば軽くクリアするかもしれないぞ、などと悩むところですが、僕の予想はちょっとプラスの 月2,800台 ! 発売から半年ぐらいで失速するという想定です。 ところで、こうしたシティコミューターって、スマートや アイ みたいに、つるんとしたワンモーションフォルムになるのが一般的。短い全長でキャビンを大きく取るため、リヤにエンジンを搭載するケースが多いせいでもあるでしょう。 それに対して、独立したエンジンルームを持つのが、スズキの ツイン 。「iQ」はどちらかといえば、 ツイン と同じく、ボンネットの存在感のある2BOXスタイルになっています。 けれど、全長3メートル程度の2BOXって、本来はもう少し長い車を切り詰めたような窮屈さを感じちゃうんですよね。 どうやら、車のスタイルには、それぞれ適したサイズがあるようで、ミニマムサイズならボディ全部が居住スペースのようなワンモーション、もうちょっと余裕があればエンジンを前に押し出した2BOX、さらに大きくなると後ろにトランクも加えた3BOXっていうのが、自然な流れだと思うのです。 つまり、マイクロカ

「ムーヴ コンテ(初代)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2008/9/8  (2008/9/14 イラスト追加) 一目見た瞬間に誰もが思うように、間違いなく ラパン のパクリとの話題を振りまくであろう、「ムーヴ コンテ」。事実、そうなんだろうから、そう思われるのは当然なんだけど、僕は敢えて大きな声で言いたいです。 「全っ然、似てね~よ!!」 いや、だってね、 ラパン が羨ましくて、同じような車を作りたかったってのは、よく分かるけど、これじゃ、 ラパン の魅力を全然表現できていませんて。 ラパン の一番のポイントは、あの脱力系のデザインな訳だけど、それが生きるのは、全高を抑えた低めのプロポーションがあってのこと。それなのに、「コンテ」ときたら、まるで、クマがウサギの着ぐるみ姿で、「僕、かわいいでしょ!」って訴えているようなもんですよ。 そりゃ違うだろって、突っ込みたくなるのは当然です! 大体にして、「コンテ」は、ちょっと欲張り過ぎなんです。 「次のラテ、どうしよっかなぁ。また丸いのもなんだしなぁ。」 「ウチにも ラパン みたいなのが欲しいよね。」 「そういやぁ、 ムーヴ も心配だよなぁ。もっと四角いバージョンも要るんじゃないか?」 「・・・それなら、次のラテを ラパン っぽくすれば、全部解決じゃん!」 そりゃあ、こんなに沢山の問題を一気に片付けられたら、そんなに素晴らしいことはありませんよ。でも、昔から「三兎を追うものは一兎をも得ず!」って言うじゃないですか。 色んな目標を詰め込み過ぎた結果、「太った ラパン 」か、さもなくば、「地味で無個性な軽ハイトワゴン」とでもしか言いようのない、何とも魅力の薄い中途半端なデザインになってしまったのです。 やっぱねぇ、2代目ラテならもっと可愛いラテらしく、 ラパン のライバルを作るならプロポーションを含めてもっとラパンらしく、四角い ムーヴ が欲しいのならもっと ムーヴ らしくと、目標をビシっとシンプルに決めないと駄目なんです。 これじゃあ、3つのニーズをまとめて取り込むどころか、全員からそっぽを向かれちゃう危険性が大でしょう。「新型ラテ」と「 ラパン 対策」と「角 ムーヴ 」、出来るならば別の車として3種類を用意するべきでしたね。 そんな訳

「LS(4代目)」&「オロチ(初代)」の販売台数予想結果

イメージ
written on 2008/2/19 国産車では稀な高額車として、タイプは全く異なるものの、ほぼ同時期に販売を開始した、「LS」と「オロチ」。どちらも話題性は豊富なものの、その価格のせいもあって、売れ行きを危ぶむ声も少なくありませんでした。 ちなみに、「LS」は日本橋の某老舗百貨店周辺でウジャウジャ見ることが出来ますが、「オロチ」は、未だにモーターショー以外では見たことがありません! ってことで、そんな2台の販売数がどのくらいだったのか、早速、結果を見てみましょう! 「LS」の発売は2006年9月。「オロチ」は翌月、2006年10月に販売を開始し、納車は2007年4月からスタートしています。 僕の予想は、「LS」が月1,700台、「オロチ」が月8台。 発売の翌月、2006年10月から2007年9月の「LS」と、2006年11月から2007年10月の「オロチ」の平均新車登録台数は・・・ 「LS」が 月2,095台 でした! 予想よりは、ちょっと売れましたが、最後の5ヶ月でハイブリッドの数が4,000台程加わっているようですから、ノーマルだけで言えば、恐らく月1,800台弱になるんじゃないかと思います。なかなかの予想結果じゃないですかね。 ところで、レクサスといえば、ブランドスタート1年目に、目標の半分しか売れていないと騒がれていましたが、不振の理由は、ザ・レクサスとも言える「LS」が発売されていないからだ、なんて見方が多いようでした。 それじゃあ、「LS」が出た後の1年は、きっと売れたに違いないと思いきや、実は、 GS が月427台に、 IS が月721台と、目標の1,100台、1,800台から、さらに遠のいちゃってるんですよねぇ・・・。 やっぱり、「LS」が登場したって、駄目なものは駄目です。 元々目標の6割程度しか売れていなかった IS は、目標の4割にまで、さらに販売数を落としているし、1年目はまずまず売れていた GS も、「LS」に喰われてしまったのか、同じく4割程にまで急降下してしまいました。レクサスも、 IS にFなんてのを追加してイメージアップを図ろうとしているようですが、あのデザインでは大したイメージアップにも販売増にも繋がりそうに無くて、ちょっと心配です。 そんな中

「LS(4代目)」&「オロチ(初代)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2006/12/12  (2006/12/20 イラスト追加) 今回のお題は、主役不在のままスタートしたレクサスが1年の間待ち焦がれ続けた「LS」と、5年前の発表以来、市販化を望まれ続けたミツオカの「オロチ」です。 「LS」は、世界に誇る日本一のプレミアムブランドが送り出す、「最高級セダン」。片や「オロチ」は、日本最小のカーメーカーが情熱だけで作り上げた、「ファッションスーパーカー」。 1,000万円レベルという値段以外、全く正反対に見えるこの2台ですが、デザインに関して言えば、どちらも凄く日本的だなぁという共通性を感じたので、一緒に取り上げてみることにしました。 そんな訳で、まずは「LS」のデザインを見てみると、僕が連想するのは「着物美人」。欧州プレミアムが、ボディラインをより強調するドレスを身に纏ったグラマーな美人だとすれば、「LS」は、スレンダーで凛とした立ち姿を見せる、着物姿の美人です。 遠くからでも分かりやすいデザインやキャラクターラインで豪華に飾り、性欲丸出しのセクシーさで迫ってくる欧州勢とは違い、「LS」には、体のラインを敢えて隠そうとする着物のように、見えるか見えないかといった微妙な抑揚で表情を持たせた、禁欲的な美しさがあります。 ただし、その着物を身に着けているのは、清楚な美しさの日本女性ではなく、メリハリのきいたスタイルの外国人女性。遠目にはシンプルなデザインも、近付いて見れば、着物の下に隠された豊かなボディラインが見えてくるようです。 つまり、「LS」のデザインとは、国際的に通用するダイナミックなボディを、「抑制」や「静」といった日本的な美意識を感じさせる「着物」で包み込んだようなもの。欧州プレミアムに、「存在感」という同じ土俵で挑むのではなく、隠すことで逆に想像力を掻き立たせる類の美しさで勝負している訳です。 ・・・なーんてことを考えていると、外国人が日本文化に憧れて「Kimono」を着ているかのような「LS」のデザインって、意外と挑戦的なんじゃないのかなぁという気がしてきます。 何故って、セルシオは、メルセデスを追い続けただけの、欧州に憧れる日本車でしたが、「LS」では一転して、日本文化に憧れる欧州車を表現しているのです。一見、存在感が薄く感じられる「LS」

「スカイライン(12代目)」の販売台数予想結果

イメージ
written on 2008/9/5 去年の東京モーターショーで、色々な車の運転席に座ってみたんですが、その中でも、かなりしっくりときたのが、この「スカイライン」。視界とか、包まれ感とか、運転に集中できそうな心地良さがあって、思わず欲しいなぁと呟いてしまいました。(いえ、現実問題、とても買えないんですけどね・・・) ちなみに、他にいい感じだったのはレガシィと、ちょっと横幅が広過ぎだけどアテンザってところ。自分でも意外だったけど、どうやら、セダンが一番落ち着くみたいです。 一方、ちょいと堅苦しくて馴染めなかったのが、フォルクスワーゲン。かと思えば、何故だかスズキ車が全般的に好印象だったりと、色々と座り比べが出来て面白かったです。 なーんて余計な話はこのくらいにして、早速、本題の予想結果を見てみましょう! さて、「スカイライン」の発売は2006年11月。 僕の予想は月2,000台。 発売の翌月、2006年12月から2007年11月の平均新車登録台数は・・・ 月1,980台 でした! うんうん、最後の2ヶ月は、クーペの台数が少し混ざっちゃっているようだけど、まずまずの予想結果!話題性を考えれば、いくら何でも少な過ぎのメーカー目標1,000台は、当然軽くクリアです! んでも、まぁ、絶対数として見れば、決して大ヒットの台数ではないですよねぇ。ミニバンとかの高い視点の車に不慣れな僕としては、「スカイライン」みたいに安定感のある着座姿勢の方が落ち着くんですけど、広さの魅力には勝てないんでしょうね。余程動き回ったりしない限り、一般的なセダンの広さがあれば、普通に座っている分には十分じゃないかと思うんですけどね。(チャイルドシートに小さな子を乗せる時なんかは、広い方が楽ってのは分かりますが・・・。) それにしても、世の中の車がすっかり広くなったばかりに、今やセダンは、かつてのクーペみたいな扱いです。今ではミニバンがセダンの役割になっちゃって、セダンがクーペの立場なのです。 となると、クーペなんてのは、スーパーセブンぐらいの存在になってしまっているのかもしれません。これじゃ、セダンもクーペも売れないですよねぇ。残念ですけど、今の日本じゃ、車の役割が昔とは全く変わってしまったのです。 でも、そんな逆境の中、

「スカイライン(12代目)」のデザイン採点と販売台数予想

イメージ
written on 2006/12/3 ある日突然に「スカイライン」の名前を与えられた先代とは違い、「スカイライン」として開発された正真正銘の新型が、ついに登場しました! とはいえ、ボディサイズを始め、国内を最優先して作ったという新型も、デザインを見る限り、「スカイライン」らしさよりも「インフィニティ」らしさを重視した模様。本来「スカイライン」とは縁もゆかりもない先代が、従来のイメージを壊してくれていたお陰で、これが「スカイライン」だと言われても何とか納得できるけど、それがなければ、ちょっと小さな フーガ にしか見えません。 僕も、一度ディーラーの店先で新型「スカイライン」をチラッ見てからというもの、 フーガ を見ると「あれっ?スカイラインかな?」、「スカイライン」を見ると「あれっ? フーガ かな?」と一瞬悩むようになってしまいました。 そんな訳で、果たしてこのデザインで、先々代までの「スカイライン」ファンを取り戻せるのか不安でしたが、初期受注の状況をみると、6割以上を、50代~60代が占めているとのこと。僕の心配をよそに、かつての憧れを引き継ぐ存在として、きちんと認められているようですね。 とまぁ、「スカイライン」らしさには、ちょっとした不満もあるものの、その反面、3シリーズやCクラスのライバルになる、インフィニティ最量販車として見れば、なかなか上手いところを狙ったデザインだと思います。 確かに フーガ に似過ぎている感はありますが、それを言ったら、BMWだってメルセデスだって、同じデザインの大・中・小を揃えているようなもの。それぞれのデザインに、はっきりした関連性のないレクサスよりも、よっぽどプレミアムブランドらしい戦略だともいえます。 それに、よく見れば、スポーティーな「スカイライン」に、大らかな フーガ というように、同じデザインテーマでありながら、きちんとサイズに合った味付けがされていることに気が付きます。この流れで、もう一台、押し出し感を強調した、フラッグシップの大フーガが登場すれば、国内でのインフィニティ展開を、レクサスよりも分かりやすい形で始められるんじゃないでしょうかね。 さて、そんな新型「スカイライン」のデザインですが、インフィニティデザイン確立という役割の他に、もう一つ注目している点が

「ムーヴ(4代目)」の販売台数予想結果

イメージ
written on 2008/3/4 「軽自動車販売ナンバーワン」の座をスズキから奪取すべく、月販目標12,000台という大きな期待を背負い、きっちり4年サイクルのモデルチェンジを行なった、4代目「ムーヴ」。その甲斐あって、2006年度には悲願のシェアトップを見事に獲得し、2007年度も今までのところ、スズキを抑え続けているようです。 そんな飛ぶ鳥を落とす勢いのダイハツの主力選手「ムーヴ」が、一体どのくらい売れたのか、早速、予想結果を見てみましょう! 「ムーヴ」の発売は2006年10月。 僕の予想は月11,000台。 発売の翌月、2006年11月から2007年10月の平均新車登録台数は・・・ 月15,967台 でした! おーっ、凄いですねぇ! タントとの奪い合いで伸び悩むんじゃないかと思いきや、僕の予想を大きく上回り、月販目標の12,000台さえも軽々とクリアしてしまいました! 3代目のモデルチェンジ後の1年間での販売数が月16,192台だったことを思えば、自社内も含めたライバル増加の中で、前回並みの販売数を確保したんですから、たいしたものです。 正直なところ、見た目のイメージが大きく変わったのにもかかわらず、これだけ売れたことには少々驚きました。スズキからナンバーワンの名を奪い取ったのも納得の結果です。 しかしです、そんな「ムーヴ」以上に驚くべきは、同期間の ワゴンR の販売台数! 何とびっくり、「ムーヴ」をも上回る、月18,577台だったのです! 何が凄いって、この台数、 モデルチェンジ直後1年間の販売数 をも超えているんですよ。最初の1年間だけバカッと売れて、2年目以降は低迷って車が多い中、発売4年目にして、全く勢いが衰えていないとは、実に驚異的! ブランド別販売数では、ダイハツにトップを譲ったものの、全くもって、 ワゴンR 恐るべしですね。 いやー、それにしても、 ワゴンR と「ムーヴ」って、まさに、かつてのカローラとサニーみたいなもんですよね。この2台こそが、今や、日本を代表する車な訳ですよ。 世間では,日本の自動車業界は軽自動車頼みだなんて、否定的に言われることが多いんだけれど、日本の道路事情や国土の広さを考えれば、むしろ、今の方が健全な状況かもしれませんよね。